お問い合わせ内容 1.(医師別)外来患者数集計表の初診、再診、その他を合わせた患者数と実際に患者が来院された数が合わないとのご指摘がありました。 回答集に区分11は初診、12は再診とありますが、14(在宅)や再診(ダミー)等がその他にカウントされるという解釈でよろしいですか 2.患者延べ数(一人の患者が3回来院したら、3人とする)が知りたいということですが、どの帳票がいいでしょうか。 (医師別)外来患者数集計表の初診、再診、その他を合わせた患者数とレセプトの実日数に大きな開きがあったということで、来院・在院状況分析表(医師別)の患者延べ数をご案内しましたが、これもレセプトの実日数の合計と200以上違っていたとのご指摘をうけました。 レセプトのデータをいただき検証しましたが、やはりレセプトの実日数の合計とは違いました。 来院・在院状況分析表(医師別)の【患者延べ数】は何をカウントしているかをおしえていただけないでしょうか
回答 > 1.(医師別)外来患者数集計表の初診、再診、その他を合わせた患者数と実際に患者が
> 来院された数が合わないとのご指摘がありました。
> 回答集に区分11は初診、12は再診とありますが、14(在宅)や再診(ダミー)等が
> その他にカウントされるという解釈でよろしいですか

下記の通り、仕様を変更しています。
30. 初診、再診、その他の判定条件を再変更(2012-07-26)

【初診】
点数マスタにある回数年齢タブの項目、実日数が「2」、日数回数が「1」の場合
または
下記診療行為コードを使用している場合
"099110001" "111011810" "111012810" "111012610" "101110040"

【再診】
点数マスタにある回数年齢タブの項目、実日数が「2」、日数回数が「2」の場合
または
下記診療行為コードを使用している場合
"112700850" "099120001" "099409901" "099999902" "112008350"
"112008350" "112008850" "112008850" "112010150" "112010150"
"112010650" "112010650" "112011710" "112011710" "112703050"
"112703450" "112704450" "112704850" "112705850" "113013910"
"113014010" "113014110" "112015810" "112015950" "112016210"
"112017610" "112016410" "112016550" "113015810" "113018410"
"112016850" "112016950" "112017010" "112017150" "112017450"
"101120040" "101120050" "101120060" "101120070" "101120080"

【その他】
上記以外の場合

> 2.患者延べ数(一人の患者が3回来院したら、3人とする)が知りたいということですが、
> どの帳票がいいでしょうか。
> 来院・在院状況分析表(医師別)の【患者延べ数】は何をカウントしているかをおしえていただけないでしょうか

受診履歴(TBL_JYURRK)を参照しています。
伝票番号(DRNPNUM)毎に枝番(EDANUM)が「1」のものをカウントしています。
同日に複数伝票が発生している場合、伝票分カウントされることになります。
帳票名 (21)医師別外来患者数集計表(A00000C112)
メール受付(問い合せ元発信)日 2017/05/02
最終更新日 2017/05/02