▲戻る

パッチ提供(第59回)◆日医標準レセプトソフト ver 5.2.0 全4件:診療行為/入退院登録/システム管理マスタ


▲厳重注意事項:

  プログラム更新時において、データベースの構造変更処理が実行される場合があります。
  データ量によっては、時間を要する場合がありますので、
  実行中は誤って電源を切らないようにしてください。


プログラム更新処理手順について

■WebORCAクラウド版:
 メンテナンスにて自動で適用されます。

■WebORCAオンプレ版:
 ログイン画面よりユーザ名、パスワード入力後、「アップデート」ボタンを押下し、
 プログラム更新をおこなってください。

 プログラム更新後は画面左下にありますバージョン情報の「アプリケーション」
 部分が提供日付となっていることをご確認ください。

 ※ 下記コマンドでもプログラム更新が可能です
 $ systemctl stop jma-receipt-weborca
 $ sudo weborca-install
 $ systemctl start jma-receipt-weborca

■日レセオンプレ版(MONTSUQI):
 「トップメニュー」から「03 プログラム更新」を選択します。

 「更新」ボタンをクリックするかF12キーを押します。

 「プログラム更新を実行します。よろしいですか?」に対し
 「OK」をクリックするかF12キーを押します。

 3分〜5分程度待ちます。
 (ダウンロードを行うため回線の込み具合によりこれ以上かかる場合もあります。)

 「状況」ボタンをクリックするかF11キーを押します。
 画面中の一覧最下行の処理状態が「済」になればプログラムの取得は終了していることを表します。

 これを確認したらメニューに戻って業務を再開してもかまいませんが
 この処理は自動的に自システム(日レセ)の再起動を行いますのでその処理中には
 画面がフリーズしたようにしばらく動かなくなることがあります。
 しばらく(長くても1分程度)待っていただければ画面は動き出しますのでご注意ください。

※スタンバイサーバのプログラム更新について

 プログラム更新は基本的にマスタサーバのみおこないます。
 レプリケーション状態ではスタンバイサーバ側のDB更新ができず、プログラム更新処理が
 エラーとなるため、スタンバイサーバではおこないません。

 スタンバイサーバでは、障害発生時、マスタ昇格した際にプログラム更新をおこなってください。
▲戻る

第59回:令和6年5月31日(2024-05-31)提供分

* パッチ提供に関するドキュメントは 
 PD-520-59-2024-05-31.pdf
 令和6年6月診療報酬改定対応資料
 です

(A)診療行為

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:診療行為
□管理番号:生活習慣病管理料 6月以内のチェック
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 生活習慣病管理料の6ヶ月以内のチェックについて、生活習慣病管理料(2)の注5に
 生活習慣病管理料(1)を算定した日の属する月から起算して6月以内の期間においては、
 生活習慣病管理料(2)は、算定できないと記載されていますが、
 生活習慣病管理料(1)のほうには、記載されていません。
 生活習慣病管理料2算定月から起算した6月以内の期間の生活習慣病管理料1の
 警告チェックは不要ではないでしょうかとのお問合せがございました。

□対応内容
 6月から生活習慣病管理料1を算定した時、生活習慣病管理料2の算定が
 6か月以内にある時に警告表示していましたが警告表示を廃止しました。
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:診療行為
□管理番号:ncp20240530-064
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 再診+往診料を算定した患者に、R6.6診療報酬改定の新設コード
 「医療情報取得加算(再診)」を入力したときに、「往診の入力があります。
 算定できません。」とエラーが出て登録ができないと連絡がありました。

□対応内容
 往診と医療情報取得加算をエラーとしないように修正しました。
 ────────────────────────────────────

(B)入退院登録

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:入退院登録
□管理番号:support20240530-014
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 入院会計照会で5/23に入院された患者さまの6月分を開くと入院して
 10日ですが入院基本料が31日以上60日以内で算定されております。

□対応内容
 以下の特定入院料を算定時に6月からの入院会計が正しく
 作成されない不具合を修正しました。
 ・認知症治療病棟入院料
 ・精神科急性期治療病棟入院料
 ・特定集中治療室管理料2(広範囲熱傷特定集中治療室管理料)
 ・特定集中治療室管理料4(広範囲熱傷特定集中治療)
 ────────────────────────────────────

(C)システム管理マスタ

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:システム管理マスタ
□管理番号:support20240530-040
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 ORCAのシステム管理マスタ【5001 病棟管理情報】にて病棟に紐付ける
 入院基本料についてご質問です。
 これまでは「障害者施設等○○対1入院基本料」のみでしたが、令和6年6月改定で
 「障害者施設等○○対1入院基本料(慢性腎臓病の患者)」が新設されています。
 障害者病棟に入院する患者は基本的に前者の入院料を算定し、透析患者の場合のみ
 後者を算定したい場合はどうすればよいかとお問い合わせがありました。
 現状、1つの病棟に対して入院基本料は1つしか設定できない認識ですが、
 今回のように1つの病棟に対して複数の入院基本料が存在する場合、
 どのように設定・入力すればよいかご教示ください。
 医療機関様の運用としては、診療行為画面で入院料の手入力はしておらず、
 入院登録画面から入院料を登録・算定しています。

□対応内容
 システム管理「5001 病棟管理情報」で令和6年6月1日以降の有効開始日、
 かつ病棟種別「05 障害者施設等」の病棟情報登録時、入院基本料選択欄に
 (慢性腎臓病の患者)の入院料が表示される不具合を修正しました。
 パッチ適用後は(慢性腎臓病の患者)の入院料は非表示となります。
 (※慢性腎臓病の入院料は入退院登録画面で選択登録する方法となります)
 ────────────────────────────────────