トップ >
日医標準レセプトソフト >
更新情報 >
改善・不具合等パッチ対応履歴 >
Ver.4.6.0 >
パッチ提供(第16回)◆日医標準レセプトソフト ver 4.6.0 全14件:診療行為/病名/入退院登録/データチェック/明細書/帳票/その他
パッチ提供(第16回)◆日医標準レセプトソフト ver 4.6.0 全14件:診療行為/病名/入退院登録/データチェック/明細書/帳票/その他
■厳重注意事項
【厳重注意事項】
(1) データベース二重化の環境では、データベースの不整合が発生する場合が
ありますので、従サーバ、主サーバの順でプログラム更新を実行してください。
(2) バージョンは 4.6.0 であってもプレリリース版をインストール
しているシステムに対しては「プログラム更新」を行わないで
ください。
必ず正式リリース版にアップグレードを行ってからさらに
「プログラム更新」を行ってください。
インストールバージョンの確認方法
kterm などで次のコマンドを入力してください。
$ dpkg -s jma-receipt
Version: 1:4.6.0-1+0jma0.pre.n (n は数字)
というようにVersion情報にpreという文字列がある場合は
プレリリース版です。
■プログラム更新処理手順について
プログラム更新処理手順について 「トップメニュー」から「03 プログラム更新」を選択します。 「更新」ボタンをクリックするかF12キーを押します。 「プログラム更新を実行します。よろしいですか?」に対し 「OK」をクリックするかF12キーを押します。 3分〜5分程度待ちます。 (ダウンロードを行うため回線の込み具合によりこれ以上かかる場合もあります。) 「状況」ボタンをクリックするかF11キーを押します。 画面中の一覧最下行の処理状態が「済」になればプログラムの取得は終了している ことを表します。 これを確認したらメニューに戻って業務を再開してもかまいませんが この処理は自動的に自システム(日レセ)の再起動を行いますのでその処理中には 画面がフリーズしたようにしばらく動かなくなることがあります。 しばらく(長くても1分程度)待っていただければ画面は動き出しますのでご注意 ください。 従サーバへのプログラム更新について プログラム更新業務は接続している「日レセ」サーバ(通常は主サーバ) に対してのみ修正プログラムの取り込みを行います。 従サーバに対しても修正プログラムの取り込みを行う必要がありますが この場合は従サーバへ接続を切り替えて行います。 一番簡単な方法は従サーバマシンでglclientをローカル接続(-port オプションなし)を行い業務画面を表示させます。 後は、主サーバの場合と同様の操作を行ってください。
■プログラム更新により修正される内容について
第16回:平成24年02月23日(2012-02-23)提供分
* パッチ提供に関するドキュメントは PD-460-16-2012-02-23.pdf 院外処方のみの点検用レセプト作成対応(請求点数0点公費分)について 災害に係る一部負担金減免について です (A)診療行為 ──────────────────────────────────── □対応範囲:診療行為 □管理番号:kk27494 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 保険+263子就前+959災害該当+962免除 の組合せで会計をすると、 再診にも関わらず、2割負担で計算される。 1.社保+263子就前+959災害該当+962免除 と社保+463子ど も+959災害該当+962免除 の組合せの場合、初診、再診に関わら ず、負担率での計算を行うようです。 2.国保+263子就前+959災害該当+962免除 と国保+463子ど も+959災害該当+962免除 の組合せでは、初診、再診どちらでも 問題なく患者負担なしで計算されます。 3.社保+263子就前 と社保+463子就前 の組合せでは、初診時50 0円、再診時負担なしと正しく計算されます。 実際は免除の方が優先されますので、保険+959災害該当+962免除の組 合せでの会計になるのですが、間違って組合せを選んで入力した場合の動作が 違うと混乱致しますので、お手数ですが、確認お願い出来ますでしょうか。 □対応内容 宮城県仙台市子ども医療費負担金計算修正(減免時)社保+263又は463 (患者登録で962免除の登録あり)で、70歳未満現物給付対象者でない方 (限度額認定証なし)の場合、患者窓口負担が発生していましたので発生しな いよう修正しました。 ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:診療行為 □管理番号:kk27491 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 福島県公費(乳幼児医療費)について対応お願い致します。(緊急)標題につ いて特殊な助成方法(助成上限額以上の高額療養費扱いが償還払い)の為、O RCA本体側で助成処理付加機能が実装された【保険番号445】をご提供いた だいておりますが、一医療機関で、上限額が『21000円』と『35400円』の上限 額が異なる市から来院された患者様が現在入院中です。 【445】と同様、『35400円』まで窓口の食事負担がない助成処理付加機能が実 装された保険番号の対応を至急お願い致します。 □対応内容 福島県田村市地方公費(645乳幼児)負担計算対応 (ア)医療費患者負担(入外) 35,410円未満の場合、患者負担無し 35,410円以上の場合、全額患者負担(償還払い) (イ)入院時食事負担 35,410円未満の場合、患者負担無し 35,410円以上の場合、全額患者負担(償還払い) ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:診療行為 □管理番号:kk27566 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 東京都の他道府県国保とマル都併用の請求に関する資料をお送り致します 1回目で診察料を算定する場合は再診から初診に変更することはできています。 上記の場合でも初診に変更できるようにはならないでしょうか? □対応内容 東京都地方公費(382マル都)負担計算対応 ※計算方法は保険番号182と同じです。 -- 計算方法 -- 患者負担相当額を10000円助成する。 10000円を超える金額は患者負担とする。 1.長期972併用時・・患者負担なし 2.長期974併用時・・10000円超〜20000円の金額 上限10000円を患者負担とする 3.長期をもたない場合・・上位の保険又は公費の患者負担 相当額の10000円を超える金額を患者負担とする ──────────────────────────────────── (B)病名 ──────────────────────────────────── □対応範囲:病名 □管理番号:ncp20120210-006 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 460の新機能、病名の入力CDの変更をとても便利に使っていたのですが高確率 で、変更前、変更後の両方が残ってしまう現象が起きています。 お送りした画面キャプチャは左室肥大に対する入力CDを「sasitu」から 「sasituhi」に「hi」を追加し変更した画面です。 決して新しく登録した病名ではありません。 □対応内容 「22 病名」の自院病名登録画面で登録済みの自院病名CDを上部の一覧から選択 せず、入力コード欄よりコード入力を行いコード変更を行ったときに元のコー ドの削除処理が行われませんでしたので修正しました。 ──────────────────────────────────── (C)入退院登録 ──────────────────────────────────── □対応範囲:入退院登録 □管理番号:ncp20120127-016 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 有床診療所にて電子カルテを使用しています 施設基準にて夜間看護配置加算1を設定し、ORCA側にて入退院登録をすると自 動で夜間看護配置加算1が入院会計照会にてフラグがたちますが、電子カルテ 側から入退院登録を行うと夜間看護配置加算1が算定されません。 電子カルテ側より何か送信しないといけないのでしょうか? また特に送信するものがないのであれば、ORCA側でどこか設定が必要でしょう か? 有床診療所一般病床初期加算について入退院登録時に「2.算定する」を選択 すると、入院会計照会でフラグが自動でたつかと思いますが、電子カルテで入 院登録をする場合は毎日オーダーで送信しないといけないと聞きました。 1人の患者様にて入退院登録にて有床診療所一般病床初期加算のフラグをたて ましたが、オーダーで間違えて有床診療所一般病床初期加算が送信されてきま した。現状7日目以降なので算定する事はできないのですが、エラーもなく算 定されました。レセプトを見ると有床診療所一般病床初期加算が2段で印字さ れていました。 これは同じ加算とみなされない為なのでしょうか? □対応内容 電子カルテからオーダによる入院登録を行った場合、入院基本料の「注」とし て取り扱われる加算について自動算定ができませんでしたので、自動算定を可 能とするよう修正しました。 ──────────────────────────────────── (D)データチェック ──────────────────────────────────── □対応範囲:データチェック □管理番号:ncp20120203-015 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 データチェックにおいて特定のパターンのデータで病名が誤って表示されるよ うです。 再現手順 患者1 1/4 外科で初診算定し、病名としてインフルエンザを1/4開始で登録 2/3 内科で初診算定し登録 患者2 1/4 外科で初診算定し、病名として感冒を1/4開始で登録 2/3 内科で初診算定し登録 患者3 1/10 外科で初診算定し、病名として高脂血症を1/10開始で登録 2/3 内科で初診算定し登録 データチェックにて、2月分を「6.診療開始日 2 確認 全印刷」、「院外処 方の処理 1 院外処方を含む」でチェックをかけます。 患者1のチェック内容に [内科] 初診算定日から開始になる病名が存在しません[ 3日] [外科] 初診算定日以前より継続中の病名が存在します[ 3日] と表示されますが、患者1の外科のチェック結果には、病名が表示されません。 患者3のチェック内容に [内科] 初診算定日から開始になる病名が存在しません[ 3日] [外科] 初診算定日以前より継続中の病名が存在します[感冒 3日] と表示されますが、患者3の外科のチェック結果に表示される病名が「感冒」 となっています。 患者3の病名には「感冒」は存在せず、患者2登録した病名が出力されていま す。 どうやら、表示する病名を誤ったところから持ってきてしまっているようです。 □対応内容 データチェックの確認項目「6 診療開始日」で行なっている初診算定日の継続 病名チェックについて、システム管理「1101データチェック機能情報」で診療 科別のチェックを”する”に設定している場合、エラーメッセージ中の病名が 正しく編集されない不具合がありましたので修正しました。 ──────────────────────────────────── (E)明細書 ──────────────────────────────────── □対応範囲:明細書 □管理番号: □問い合わせ(不具合)及び改善内容 院外処方のみの点検用レセプト(請求点数0点公費分)を作成する機能を追加 しました。 詳細については、以下を参照してください。 http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/update/improvement/pdf/PD-460-16-2012-02-23-seikyuten-zero.pdf □対応内容 ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:明細書 □管理番号:お電話でのお問い合わせ2月3日−包括入力出来高算定 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 .240の入院調剤料を出来高算定(剤)で算定した場合、レセプトの点数欄は2 日7点となります。 出来高算定(剤)を使用して1日7点とはならないでしょうか。 □対応内容 下記診療行為入力を行った場合、24調剤の日数記載が2日となっていました ので1日となるよう修正しました。 .240099999903 出来高算定(剤) 120001110 調剤料(入院) ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:明細書 □管理番号:support20120208-025 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 労災のアフターケアで請求点数が2倍で計算される現象が発生しております。 1ヶ月に5回労災で受診されている患者様で4日目と5日目のレセプトで、摘 要欄の点数及び回数は正しい表示となっておりますが、診察料と点数欄が2倍 で表示されます。すべての日で同日の健康保険の診療登録もございます。 □対応内容 労災(アフターケア)レセプト点数集計修正 同日に異なる診療科で受診があり、同一剤(例 処置b)が別の日(同一診療科) にもある場合、レセプト点数集計が正しく行われていませんでしたので修正し ました。 (下記例では、14日のレセプト点数集計が正しく行われていませんでした。) 2月13日 内科 再診料 処置a 2月13日 外科 処置b 2月14日 外科 再診料 処置b ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:明細書 □管理番号:kk27518 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 法別82 マル都医療券医療費のレセプト負担金額についてレセプトの(1)一部 負担金額を1円単位まで記載するようにと支払基金から返戻になりました。 マスタ登録設定ガイドは「110円未満四捨五入する」となっていますが、 返戻対応および1月診療分提出するため、『210円未満四捨五入しない』に 変更しました。 <添付資料参照> ・診療2日分 ・主保険+182マル都+長期(上位)の場合、 請求点:5,782 (1)一部負担金額:7,343 となります。 正しい計算だと、7,346円になるかと思います。 長期(上位)を外して、主保険+マル都の組合せで行なうと 7,346円と正しく計算されました。 □対応内容 東京都地方公費(182マル都)レセプト一部負担金記載修正 主保険+182+974で、(182マル都)保険番号マスタのレセプト負担 金額設定が”2”の場合、レセプト一部負担金記載が正しく行われていません でしたので修正しました。 (例) 1日 2991点 2日 2791点 レセプト 保険 5782 公費1 7343 → 7346 ※パッチ適用後は収納業務で一括再計算を行って下さい。 その後、レセプト処理を行って下さい。 ──────────────────────────────────── (F)帳票 ──────────────────────────────────── □対応範囲:帳票 □管理番号:ncp20120215-018 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 亜急性期、回復期、一般病棟を有している複合病棟の医療機関様からのご相談 です。 各病棟のレセプトの算定実日数の集計と、各病棟の入院患者延数を比較する為 に、各入院基本料の診療行為コードより、指定診療行為件数調をつかって、該 当者のTotal件数を調べたところ、患者延数と合いません。 亜急性期の入院基本料算定患者で調べたところ、他医受診(外泊)等の患者様 のデータが抜けているように見受けられます。 各病棟の入院患者延数は、毎日、入院患者照会より、夕方、規定時間において 各病棟の在院中の患者様の一覧を出力管理しているデータより集計しました。 条件指定が悪いのでしょうか? 減算ではありますが、入院基本料の診療行為コードは同じではないのでしょう か? □対応内容 ・指定診療行為件数調(ORCBG016) ・診療行為別集計表(ORCBG017) ・診療行為別集計表(期間指定)(ORCBG017V01) について、外泊日の入院料が集計に含まれていませんでしたので含めるよう修 正しました。 ──────────────────────────────────── (G)その他 ──────────────────────────────────── □対応範囲:その他 □管理番号:orca-biz04233 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 東日本大震災に係わる一部負担金等の免除措置の延長について □対応内容 災害に係る一部負担金減免について(食事対応) (962免除+959災害該当)又は(963支払猶予+959災害該当)の 食事対応 1.患者負担計算 入院時食事療養費及び入院時生活療養費の自己負担免除は平成24年2月 29日までとし、3月以降は患者食事負担を発生させる。 2.入院レセプト食事標準負担金額欄記載 3月以降は食事標準負担金額を記載する。 3.レセ電記録 3月以降は食事標準負担金額を記録する。 SI,97,1,197000110,3,1920,31 SI,,1,197000810,3,780,31 ← 食事標準負担金額の記録 ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:その他 □管理番号: □問い合わせ(不具合)及び改善内容 (M00)マスターメニューに表示する感染症サーベイランス参加の文言を修正しま した。 □対応内容 ──────────────────────────────────── ──────────────────────────────────── □対応範囲:その他 □管理番号:ncp20120220-003 □問い合わせ(不具合)及び改善内容 「診療行為入力画面」で患者様を呼び出さずに「病名登録画面」へ遷移し、そ こで患者様を呼び出す。その後、[戻る]で患者様が選択されていない「診療 行為画面」へ戻り、そのまま「入退院登録画面」へ遷移すると、患者様が選択 されているわけではないが、「病名登録画面」で呼び出していた患者様の情報 が表示のみされている。しかしそのままでは何も処理できず、患者番号入力欄 にカーソルを合わせ患者番号を入力し呼び出すか、一旦クリアして患者番号を 呼び出すなどしなければならない。[前回患者]ボタンは効かなくなる。 □対応内容 病名登録から戻る際にプログラム内部で保持している患者IDをクリアしていま せんでしたので修正しました。 ────────────────────────────────────
トップ >
日医標準レセプトソフト >
更新情報 >
改善・不具合等パッチ対応履歴 >
Ver.4.6.0 >
パッチ提供(第16回)◆日医標準レセプトソフト ver 4.6.0 全14件:診療行為/病名/入退院登録/データチェック/明細書/帳票/その他