トップ > 日医標準レセプトソフト > 更新情報 > 改善・不具合等パッチ対応履歴 > Ver.5.1.0 > パッチ提供(第64回)◆日医標準レセプトソフト ver 5.1.0 全9件:登録/診療行為/入退院登録/明細書/システム管理マスタ/CLAIM(2022-04-25)

パッチ提供(第64回)◆日医標準レセプトソフト ver 5.1.0 全9件:登録/診療行為/入退院登録/明細書/システム管理マスタ/CLAIM

■厳重注意事項

【厳重注意事項】
(1) プログラム更新時において、データベースの構造変更処理が実行される場合が
  あります。
  データ量によっては、時間を要する場合がありますので、実行中は誤って、
  電源を切らないようにしてください。

(2) データベース二重化の環境では、データベースの不整合が発生する場合が
  ありますので、従サーバ、主サーバの順でプログラム更新を実行してください。

■プログラム更新処理手順について

プログラム更新処理手順について

「トップメニュー」から「03 プログラム更新」を選択します。

「更新」ボタンをクリックするかF12キーを押します。

「プログラム更新を実行します。よろしいですか?」に対し
「OK」をクリックするかF12キーを押します。

3分〜5分程度待ちます。
(ダウンロードを行うため回線の込み具合によりこれ以上かかる場合もあります。)

「状況」ボタンをクリックするかF11キーを押します。
画面中の一覧最下行の処理状態が「済」になればプログラムの取得は終了している
ことを表します。

これを確認したらメニューに戻って業務を再開してもかまいませんが
この処理は自動的に自システム(日レセ)の再起動を行いますのでその処理中には
画面がフリーズしたようにしばらく動かなくなることがあります。
しばらく(長くても1分程度)待っていただければ画面は動き出しますのでご注意
ください。

従サーバへのプログラム更新について

プログラム更新業務は接続している「日レセ」サーバ(通常は主サーバ)
に対してのみ修正プログラムの取り込みを行います。

従サーバに対しても修正プログラムの取り込みを行う必要がありますが
この場合は従サーバへ接続を切り替えて行います。
一番簡単な方法は従サーバマシンでglclientをローカル接続(-port  
オプションなし)を行い業務画面を表示させます。
後は、主サーバの場合と同様の操作を行ってください。

■プログラム更新により修正される内容について

第64回:令和4年4月25日(2022-04-25)提供分

* パッチ提供に関するドキュメントは 
 PD-510-64-2022-04-25.pdf
 令和4年4月改定資料
 です

【注意】
提供元にて未整備の項目があるため、今後もパッチ・マスタは
随時提供をおこないますのでアナウンスを注視していただきますようお願いします。


(A)登録

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:登録
□管理番号:support20220317-019
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 オンライン資格確認(ubuntu18.04)の環境にて、ある特定の患者で以下となります。
 ・患者登録画面で、オン資ボタンを押すとnullと表示される
 ・診療行為画面で、患者番号をいれると「資格確認情報 その他のエラー」と
  ポップアップされる

□対応内容
 オン資にて「その他エラー」となった場合、その保険を正しく変更しても
 資格確認が行われない問題を修正しました。
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:登録
□管理番号:ncp20220419-045
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 4/16と4/18にID46928の方が受診(既存ID)され、それぞれの日に顔認証された
 ところ、「(P031)患者登録-オンライン認証」画面で4/16分はID46928となっているが、
 4/18分はID46999とIDが違っているが表示されている情報はID46928の方のもの。
 正しいIDは46928です。
 患者登録画面でそれぞれ確認すると別の患者です。(名前も生年月日も違う)
 おかしくないでしょうか?
 どのように対応すればよいでしょうか。
 ちなみに、「(P031)患者登録-オンライン認証」画面で4/18のID46999を選択して
 ”F12患者確認”をクリックして「(P033)患者登録-オンライン資格確認」画面を
 開くと以下の状態です。
 <画面上部>のID表示は46999となっているが患者情報はID46928の方のもの、
 <画面中部>の患者登録情報にはID46928はあるがID46999はない、
 <画面下部>はID46928となっており患者情報も同じ方のもの。
 なお、4/18のID46928の方の受付業務はオンライン認証画面からではなく、
 画面に直接IDを入力する方法で行われたとのことです。

□対応内容
 顔認証資格確認結果を利用して新患登録を行った場合、照会番号も合わせて
 登録依頼をしますが、そのときの照会番号が患者番号ではなくて患者ID(ptid)で
 依頼していましたので、これを患者番号で依頼するよう修正しました。
 ────────────────────────────────────

(B)診療行為

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:診療行為
□管理番号:support20220415-038
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 外来感染対策向上加算(在宅医療)、連携強化加算(在宅医療)、
 サーベイランス強化加算(在宅医療)について昨日のパッチで動作が変わり、
 加算可能な算定が2つ以上あった時に1つ目の算定の方に加算を付ける動きになったと伺いました。
 弊社の電子カルテからORCAに添付のORCA.txtの情報を送信すると、ORCA.PNGのように
 施医総管に3つの加算がつきます。
 施医総管にはつかない加算なので「加算可能な算定が2つ以上あった時」には
 当たらないと思うのですがなぜ施医総管についてしまうでしょうか。

□対応内容
 「外来感染対策向上加算」「連携強化加算」「サーベイランス強化加算」を
 自動算定する時、対象の診療コードでなく次の診療コードに加算を展開していました。
 対象の指導料・在宅料に加算を自動算定するように修正しました。
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:診療行為
□管理番号:ncp20220401-085
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 114021010 在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)
 114029070 持続血糖測定器加算(プログラム付きシリンジポンプ)
 を算定しようとしたところ「手技料と注加算コードが一致しません。加算のコードを
 確認して下さい。」とメッセージが表示され会計が出来ないとご連絡をいただきました。
 算定内容の誤りの可能性があったため
 管理番号: support20150410-006にあった
 114021010 在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)
 114028970 持続血糖測定器加算(5個以上)
 114029070 持続血糖測定器加算(プログラム付きシリンジポンプ)
 で入力を行ってみましたが同様のエラーが表示され会計の登録が行えません。

□対応内容
 「持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプ連動)」と
 「持続血糖測定器加算(プログラム付きシリンジポンプ)」を入力した時は、
 必ず警告メッセージを表示しています。
 「持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプ連動)」と
 「持続血糖測定器加算(プログラム付きシリンジポンプ)」の入力は、
 正しい入力ですので警告メッセージを表示しないように対応しました。
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:診療行為
□管理番号:support20220419-020
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 別々にて入力は可能ですが、複数科保険にて入力すると再診料
 (同一日複数科受診時の2科目)が消えてしまい同じ画面にて入力ができません。
 ・外来腫瘍化学療法診療料1
 ・再診料(同一日複数科受診時の2科目)
 疑義解釈資料の送付について(その3)より、算定可能になっております。

□対応内容
 外来腫瘍化学療法診療料を算定時に、同一画面内で、「同一日2科目」の
 入力ができませんでしたので、入力できるように対応しました。
 複数科で「再診料(同一日複数科受診時の2科目)」などの「同一日2科目」を
 入力した時、「警告!!診察料を複数科・保険組合せで算定しないで下さい。」
 を表示しますが、そのまま登録して下さい。
 ────────────────────────────────────

(C)入退院登録

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:入退院登録
□管理番号:support20220418-023
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 入院患者についてR4.4.1で転科転棟転室を行ったところ、添付資料の通り
 4)[0]と5)[99999912]という行が出てきております。
 プログラム更新、マスタ更新については最新となっており
 5000医療機関情報-入院基本,5001 病棟管理情報はR4.4.1〜履歴を作成しています。

□対応内容
 入院登録処理時(又は転科転棟転室処理時)にシテム管理に設定された
 入院料加算の自動発生を行う為、これを取得してプログラム内で入院料と
 入院料加算の突き合わせを行い算定可否を判断しますが、設定された入院料加算が
 多い場合でプログラム内の加算退避領域に収まりきらない場合にプログラムが
 異常処理となり外泊と室料差額の剤が正常に作成されない不具合がありました。
 加算退避領域の拡張を行い異常処理とならないよう対応しました。
 ────────────────────────────────────

(D)明細書

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:明細書
□管理番号:support20220401-090
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 第3公費の紙レセの表示について確認です
 2006レセプト特記事項編集情報設定にて添付画面キャプチャの通り設定していますが
 第1・第2公費には設定どおり負担者番号81230005 受給者番号9999996
 であがりますが、第三公費の場合添付レセプトの通り患者登録で入力している
 負担者番号・受給者番号が印字されます
 負担者番号(81)
 受給者番号(12345678)
 こちらは第三公費には対応していないということでしょうか

□対応内容
 紙レセプトの摘要欄に記載する第3公費、第4公費について、
 レセプト特記事項編集情報の負担者番号、受給者番号の設定があるときの対応が
 漏れていましたので修正しました。
 ────────────────────────────────────

(E)システム管理マスタ

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:システム管理マスタ
□管理番号:入院料加算施設基準
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 システム管理の入院料加算設定時の施設基準については無効としますとの
 ご回答をいただき、それ以降はチェック対象外だと思っていたのですが、
 連携強化加算(感染対策向上加算2又は3)について、病棟管理情報の入院料加算から
 設定しようとすると、「必要な施設基準が設定されていません/3827」のエラーが
 表示されます。
 連携強化加算(感染対策向上加算2又は3)と連携強化加算(再診)の施設基準コード(1)が
 「3827」で設定されています。
 上記については感染対策向上加算、外来感染対策向上加算の注加算となりますので、
 感染対策向上加算を算定するうえでは外来感染対策向上加算の届出がないこと、
 外来感染対策向上加算を算定するうえでは感染対策向上加算の届出がないことと
 記載されております。
 施設基準で設定してしまうと、外来感染対策向上加算が自動算定されてしまい、
 現状入院料加算から自動算定するように設定しても施設基準のチェックがかかって
 自動算定がおこなえないため、チェックがかからないよう、ご対応いただけますでしょうか。

□対応内容
 システム管理「5001 病棟管理情報」の病棟管理情報設定画面から「F10 入院料加算」で
 遷移する(W201)入院料加算設定画面について施設基準チェックを行わないように対応しました。
 ────────────────────────────────────

(F)CLAIM

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:CLAIM
□管理番号:
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 CLAIMの受付で返却する「小児かかりつけ診療料」について、小児かかりつけ
 診療料1の現在の施設基準「3763」の設定があれば、問題ないですが、
 今回変更となる「3467」のみの設定の場合に、小児かかりつけ診療料2の方を
 返却していましたので、小児かかりつけ診療料1を返却するようにしました。

□対応内容
 
 ────────────────────────────────────
トップ > 日医標準レセプトソフト > 更新情報 > 改善・不具合等パッチ対応履歴 > Ver.5.1.0 > パッチ提供(第64回)◆日医標準レセプトソフト ver 5.1.0 全9件:登録/診療行為/入退院登録/明細書/システム管理マスタ/CLAIM(2022-04-25)

このページのトップへ