▲戻る

パッチ提供(第57回)◆日医標準レセプトソフト ver 5.2.0 全4件:登録/その他


▲厳重注意事項:

  プログラム更新時において、データベースの構造変更処理が実行される場合があります。
  データ量によっては、時間を要する場合がありますので、
  実行中は誤って電源を切らないようにしてください。


プログラム更新処理手順について

■WebORCAクラウド版:
 メンテナンスにて自動で適用されます。

■WebORCAオンプレ版:
 ログイン画面よりユーザ名、パスワード入力後、「アップデート」ボタンを押下し、
 プログラム更新をおこなってください。

 プログラム更新後は画面左下にありますバージョン情報の「アプリケーション」
 部分が提供日付となっていることをご確認ください。

 ※ 下記コマンドでもプログラム更新が可能です
 $ systemctl stop jma-receipt-weborca
 $ sudo weborca-install
 $ systemctl start jma-receipt-weborca

■日レセオンプレ版(MONTSUQI):
 「トップメニュー」から「03 プログラム更新」を選択します。

 「更新」ボタンをクリックするかF12キーを押します。

 「プログラム更新を実行します。よろしいですか?」に対し
 「OK」をクリックするかF12キーを押します。

 3分〜5分程度待ちます。
 (ダウンロードを行うため回線の込み具合によりこれ以上かかる場合もあります。)

 「状況」ボタンをクリックするかF11キーを押します。
 画面中の一覧最下行の処理状態が「済」になればプログラムの取得は終了していることを表します。

 これを確認したらメニューに戻って業務を再開してもかまいませんが
 この処理は自動的に自システム(日レセ)の再起動を行いますのでその処理中には
 画面がフリーズしたようにしばらく動かなくなることがあります。
 しばらく(長くても1分程度)待っていただければ画面は動き出しますのでご注意ください。

※スタンバイサーバのプログラム更新について

 プログラム更新は基本的にマスタサーバのみおこないます。
 レプリケーション状態ではスタンバイサーバ側のDB更新ができず、プログラム更新処理が
 エラーとなるため、スタンバイサーバではおこないません。

 スタンバイサーバでは、障害発生時、マスタ昇格した際にプログラム更新をおこなってください。
▲戻る

第57回:令和6年5月23日(2024-05-23)提供分

* パッチ提供に関するドキュメントは 
 PD-520-57-2024-05-23.pdf
 令和6年6月診療報酬改定対応資料
 2024年6月改定対応(HAORI,日レセAPI,claim他変更点)
 2024年6月改定対応(ユーザカスタマイズ留意事項・領収書と診療費明細書)
 です

【重要】
 5月23日のパッチ提供は、窓口入力に対応した内容となります。
 レセプト対応については、6月下旬を予定しています。

【注意喚起】
 特定疾患療養管理料の対象疾患から「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症(家族性高コレステロール血症は除く)」
 が対象疾患から除外され、「アナフィラキシー」「ギラン・バレー症候群」が対象疾患となりました。

 現在、上記対象疾患の判定が考慮された傷病名マスターの提供が未定となるため、患者病名の疾患区分の見直し
 が必要となります。時限的措置を設けましたので、その間に変更をお願いします。
 ※詳細については、第1部 医学管理等の資料1ページをご確認ください。

【未対応項目】
 ・チェックマスタ(診療行為の併用算定)
 ・特定器材マスタ
 ・入院基本料マスタ
 ・労災マスタ
 ・コメントマスタ
 ・レセプト記載マスタ
  (診療報酬明細書の記載要領に、令和6年6月1日適用の旨が表示されたコードについては、令和6年10月診療分
   以降に選択して差し支えないと記載されていることから、9月30日までは経過措置となり、提供時期未定)


(A)登録

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:登録
□管理番号:support20240307-037
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 掲題の保険証OCR読み取りでの資格確認結果について質問事項があります。
 当社に複数の医療機関様より、保険証OCR読み取りを行った際に
 カードリーダー側で 完了になっているにも関わらず情報の取り込みが行われない
 という症状の連絡をいただいております。
 リモートにて調査をいたしましたところ、Onshi-reciever等ORCAの
 オンライン資格連携ソフトウェアは正常動作しており顔認証での資格確認等は
 できている状態でした。
 通常OCRで情報がうまく読み取れず保険照会が成功しなかった場合には、
 「(P031)患者登録-オンライン認証」画面にて◆マークで行追加され、
 読み取れた情報が保険者番号や記号・番号等に表示され、照会できなかった
 氏名等の情報が空欄として登録されると認識しています。
 今回の症状ではこの照会できなかった情報が空になっている行の登録
 もされない状態です。
 当社といたしましても原因の所在が不明でありますが可能な範囲で情報収集を
 行えればと考えております。
 つきましては可能な範囲で下記の質問事項についてご回答いただければ幸いです。
 ①OCRで保険証読み取りされたデータが「(P031)患者登録-オンライン認証」
 画面上で反映されない条件について。
 調査の中でxmlファイルを確認すると「【エラー】保険者番号は必ず入力してください。」
 というエラーが含まれた状態で返却されておりました。
 bakフォルダに移動していたことから取り込みはされているかと思われるのですが、
 こういったエラーが表示された場合に取り込み対象から除外されるなどの仕様はありますでしょうか。
 その他、OCR読み取りした情報がORCAに反映されない条件などありましたら
 ご教授のほどお願いしたいです。

□対応内容
 医療扶助対応に伴う保険証OCR取込み不具合対応
 医療扶助対応により保険証OCRで取り込むべきデータが一部
 取り込めなくなりましたので修正しました。
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:登録
□管理番号:support20240508-010
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 4月に保険が変更になった患者様の確認をしていると公費欄に高額療養の
 「エ」と「ウ」の2段あり、適用期間が被っています。
 この状態で登録出来ていたのですが、エラーは出ないのでしょうか?

□対応内容
 オン資格確認でP034画面から公費情報を追加した時、患者登録の公費に追加展開後
 そのまま「登録」した場合に現象が発生していましたので、公費の重複チェックを
 行うように修正しました。
 ────────────────────────────────────

(B)その他

 ────────────────────────────────────
□対応範囲:その他
□管理番号:
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 第57回パッチにより、以下のテーブルを変更しました。
  点数テーブル(TBL_TENSU_MASTER)
  点数ユーザーテーブル(TBL_TENSU_USER)
 DB管理情報は S-050200-1-20240501-3 となります。
 ※データベーススキーマチェックは最新版をダウンロードしてください。

□対応内容
 
 ────────────────────────────────────
 ────────────────────────────────────
□対応範囲:その他
□管理番号:
□問い合わせ(不具合)及び改善内容
 令和6年6月診療報酬改定における窓口業務に対応しました。
 詳細は別途資料を参照してください。

□対応内容
 
 ────────────────────────────────────