FAQ:システムについて
データの復元(リストア)の方法について
1.医見書のメインメニューから[その他の機能(O)]をクリックしてください。
2.[データの復元(リストア)(F)]をクリックします。
3.復元したいデータを指定する画面が表示されますので、復元するデータファイルを選択して、[開く]をクリックします。
表示されている場所は、インストール先のデータフォルダ内を示しています。 デスクトップに保存している場合は、画面右上にあります、家のマークをクリックしてください。 4.データを復元する前に確認画面が表示されますので[OK]をクリックします。
5.最終確認画面です。[OK]をクリックします。
6.データの復元(リストア)が終了すると確認画面が表示されますので[OK]をクリックします。
7.復元する前のデータ(現在のデータ)は復元したファイルと同じ場所に、[ikenold.fdb]というファイル名で作成されています。 ▲注意 [CD-R]や[メモリースティック]等の外部記憶媒体にあるデータベースファイルを直接復元すると、 データが正常に復元されない場合がありますので、一度ローカルに保存してから復元作業をお願いします。 また、データの復元時に多数のアプリケーションが開いていると、データが正常に復元されない原因になりますので、 データの復元時は医見書のみが立ち上がっている状態でおこなうことをお勧めします。
























