下記日程でWebQKANのメンテナンスをおこないました。
■作業日時
2025-03-19(水) 22:00~26:00
【給管機能(介護)】
・令和6年度介護報酬改定における経過措置終了に伴う機能修正
・居宅サービス計画書の様式(第6表、第7表)変更に対応
[事業所管理]
・事業所情報詳細画面の各サービス種類で以下の体制項目を見直し
*業務継続計画策定の有無
*身体拘束廃止取組の有無
[サービス予定・実績入力]
・サービスコード(令和7年4月施行版)追加
・福祉用具の業務継続計画未策定減算に対応
・福祉用具のサービスを編集する画面を変更
17,67:(介護予防)福祉用具貸与
33,35:(介護予防)特定施設入居者生活介護の外部サービス福祉用具貸与
*「摘要」→「TAISコード」へ項目名変更、最大12文字入力可能
*「福祉用具届出コード」追加、最大12文字入力可能
*「用具名称(機種名)」追加、最大60文字入力可能
*設定ボタン押下時にコードが未設定の場合は、メッセージを表示する
・福祉用具入力補助機能を追加
*TAISコード入力後Enterキー押下、福祉用具届出コード入力後Enterキー押下時、R7.4以降に登録した用具を検索し、コードが一致する用具名称を 自動で表示する「用具名称(機種名)」は、自動表示した後も変更可能コードと名称の紐付けはサービス予定・実績を登録したタイミングで保存される
・33,35:(介護予防)特定施設入居者生活介護の外部サービス福祉用具貸与で同じ用具種類で複数のサービスが追加できるよう修正
・対象年月R7.4以降、第6表・第7表を改定様式で出力する
[請求業務]
・「身体拘束廃止未実施減算」「業務継続計画未策定減算」の計算に対応
・TAISコードか届出コードが入力されていたら摘要に設定する(TAISコード優先)
[ケアプランデータ連携]
・ケアプランデータ連携標準仕様v4.1に対応(サービス利用票(提供票)の出力と取込)
*出力は、対象年月R7.5以降かつ作成年月日R7.4.30以降でCSVバージョン「202407」が出力可能
*取込は、CSVファイル内のCSVバージョンで自動判定して取込可能
・一覧に「CSVバージョン」の列を追加
・出力画面に「CSVバージョン」の選択肢を追加
・ケアプランデータ連携で福祉用具の同一サービスコードが複数あり、明細判別コードが連番になっていない(単位数が異なり連番が設定されていない)データの取込を行う
【給管機能(介護)不具合対応】
・アセスメント様式Ver3の対応で以下の変更漏れを修正
*タブ「3」の「直近の入所・入院」で「介護療養型医療施設(介護医療院)」を「介護医療院(介護療養型医療施設)」に修正
*タブ「3」の「制度利用状況」の「日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)」の括弧書きを削除
【API関連】
・予定・実績情報取得API(service01/serviceinf)
拡張情報(Extended_Information)でTAISコード・届出コード・用具名称を出力する
【その他】
・サーバ微調整
■停止サービス
* WebQKANが停止致します。
※停止中はWebQKANの操作ができなくなります。
■作業日時
2025-03-19(水) 22:00~26:00
【給管機能(介護)】
・令和6年度介護報酬改定における経過措置終了に伴う機能修正
・居宅サービス計画書の様式(第6表、第7表)変更に対応
[事業所管理]
・事業所情報詳細画面の各サービス種類で以下の体制項目を見直し
*業務継続計画策定の有無
*身体拘束廃止取組の有無
[サービス予定・実績入力]
・サービスコード(令和7年4月施行版)追加
・福祉用具の業務継続計画未策定減算に対応
・福祉用具のサービスを編集する画面を変更
17,67:(介護予防)福祉用具貸与
33,35:(介護予防)特定施設入居者生活介護の外部サービス福祉用具貸与
*「摘要」→「TAISコード」へ項目名変更、最大12文字入力可能
*「福祉用具届出コード」追加、最大12文字入力可能
*「用具名称(機種名)」追加、最大60文字入力可能
*設定ボタン押下時にコードが未設定の場合は、メッセージを表示する
・福祉用具入力補助機能を追加
*TAISコード入力後Enterキー押下、福祉用具届出コード入力後Enterキー押下時、R7.4以降に登録した用具を検索し、コードが一致する用具名称を 自動で表示する「用具名称(機種名)」は、自動表示した後も変更可能コードと名称の紐付けはサービス予定・実績を登録したタイミングで保存される
・33,35:(介護予防)特定施設入居者生活介護の外部サービス福祉用具貸与で同じ用具種類で複数のサービスが追加できるよう修正
・対象年月R7.4以降、第6表・第7表を改定様式で出力する
[請求業務]
・「身体拘束廃止未実施減算」「業務継続計画未策定減算」の計算に対応
・TAISコードか届出コードが入力されていたら摘要に設定する(TAISコード優先)
[ケアプランデータ連携]
・ケアプランデータ連携標準仕様v4.1に対応(サービス利用票(提供票)の出力と取込)
*出力は、対象年月R7.5以降かつ作成年月日R7.4.30以降でCSVバージョン「202407」が出力可能
*取込は、CSVファイル内のCSVバージョンで自動判定して取込可能
・一覧に「CSVバージョン」の列を追加
・出力画面に「CSVバージョン」の選択肢を追加
・ケアプランデータ連携で福祉用具の同一サービスコードが複数あり、明細判別コードが連番になっていない(単位数が異なり連番が設定されていない)データの取込を行う
【給管機能(介護)不具合対応】
・アセスメント様式Ver3の対応で以下の変更漏れを修正
*タブ「3」の「直近の入所・入院」で「介護療養型医療施設(介護医療院)」を「介護医療院(介護療養型医療施設)」に修正
*タブ「3」の「制度利用状況」の「日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)」の括弧書きを削除
【API関連】
・予定・実績情報取得API(service01/serviceinf)
拡張情報(Extended_Information)でTAISコード・届出コード・用具名称を出力する
【その他】
・サーバ微調整
■停止サービス
* WebQKANが停止致します。
※停止中はWebQKANの操作ができなくなります。