給管帳クラウドの訪問看護(医療)の高額療養費について(2023-06-14)
※本件は2024年4月23日におこなわれた改定対応のメンテナンスにて対応済みです。
■70歳未満の方で、以下の公費以外の公費を併用の場合の高額療養費の自動計算に未対応でした。
54難病
51特定疾患
52小児慢性
12生活保護
25中国残留
70歳未満の方で上記以外の公費をお持ちの場合は、所得区分に関わらず自己負担限度額の計算式は以下となります。
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
医療費が267,000円以上の場合は、高額療養費の対象となりますので手計算後、訪問看護療養費の編集画面で編集を行ってください。
■70歳以上の方で以下の公費併用以外の場合の高額療養費の自動計算に未対応でした。
54難病
51特定疾患
12生活保護
25中国残留
70歳以上の方で上記以外の公費をお持ちの場合は、所得区分に関わらず自己負担限度額は18,000円となります。
医療費が18,000円以上の場合は、高額療養費の対象となりますので、訪問看護療養費の編集画面で編集を行ってください。
※本件は2024年4月23日におこなわれた改定対応のメンテナンスにて対応済みです。
■70歳未満の方で、以下の公費以外の公費を併用の場合の高額療養費の自動計算に未対応でした。
54難病
51特定疾患
52小児慢性
12生活保護
25中国残留
70歳未満の方で上記以外の公費をお持ちの場合は、所得区分に関わらず自己負担限度額の計算式は以下となります。
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
医療費が267,000円以上の場合は、高額療養費の対象となりますので手計算後、訪問看護療養費の編集画面で編集を行ってください。
■70歳以上の方で以下の公費併用以外の場合の高額療養費の自動計算に未対応でした。
54難病
51特定疾患
12生活保護
25中国残留
70歳以上の方で上記以外の公費をお持ちの場合は、所得区分に関わらず自己負担限度額は18,000円となります。
医療費が18,000円以上の場合は、高額療養費の対象となりますので、訪問看護療養費の編集画面で編集を行ってください。