Q&A(TIPS)
Q1. サーバとなるパソコンに必要なスペックは?
推奨最低環境スペックは以下のとおりです。
・64ビットCPU
・メインメモリ 4GB以上
・ハードディスク 80GB以上
▲本推奨スペックは今後の状況によって変更する可能性があります
Q2. 旧薬剤在庫管理システムからWEB版薬剤在庫管理システムへ移行できるデータは?
旧薬剤在庫管理システムで登録されていたデータを対象に移行の可否を掲載します。
・業者設定 → 仕入先として移行可能
・薬剤区分設定 → 診療科マスタとして新規登録が必要
・薬剤設定 → 医薬品として移行可能
・伝票入力 → 仕入として新規登録が必要
・院内処理 → 出庫として新規登録が必要
・在庫 → 在庫データとして移行可能
・棚卸データ → 棚卸として新規登録が必要
・orca.prpertiess → 医院情報編集として設定が必要
Q3. 日医標準レセプトソフトを利用していなくても薬剤在庫管理システムを使える?
可能です。
この場合、利用した薬剤の登録および登録した薬剤の出庫を手動でおこなっていただく必要があります。
Q4. バーコードリーダーはどの機種を利用すれば良い?
規格的に対応しているもの(GS1Databarの読込みができ、USB接続可能なもの)
→ USB接続タイプ以外のものは試していません。
Q5. 入院分の処方取り込みには対応していますか?
WEB版薬剤在庫管理システム ver1.0.16 より対応
Q6. 指定品目使用患者一覧の作成は可能ですか?
対応していません。
日医標準レセプトソフトの月次統計より、「ORCBG016:指定診療行為件数調」を出力してご対応ください。
Q7. 日医標準レセプトソフトとのAPI連携(処方取り込み)がおこなえなくなりました。
WEB版薬剤在庫管理システムにてAPIの接続テストに問題がないことを確認してください。
剤在庫管理管理システムの接続先である日レセのバージョンが5.0.0の場合には、
下記初期設定マニュアルの7ページを参考にAPIの有効化処理をおこなってください。
◆インストール・初期設定マニュアル [PDF] (2020-01-20)
https://www.orca.med.or.jp/receipt/orcastock/#unyo
* 日レセのバージョンが5.1.0の場合には、API有効化の作業は必要ありません
上記作業後、日レセ側にて月次統計→情報削除を開き、全て情報削除していただき、
日レセの再起動をおこない、処方取込みが可能かどうかご確認ください。