マスタ更新◆住所マスタ、適応病名マスタ
日医標準レセプトソフト用の住所マスタ、適応病名マスタを提供します。 ■住所マスタ 住所マスタの更新データを準備しました。 日本郵便株式会社提供の令和6年9月30日更新分の内容に対応しました。 (1) 新設 〒107-6401 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(1階) 〒107-6402 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(2階) 〒107-6403 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(3階) 〒107-6404 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(4階) 〒107-6405 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(5階) 〒107-6406 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(6階) 〒107-6407 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(7階) 〒107-6408 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(8階) 〒107-6409 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(9階) 〒107-6410 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(10階) 〒107-6411 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(11階) 〒107-6412 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(12階) 〒107-6413 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(13階) 〒107-6414 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(14階) 〒107-6415 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(15階) 〒107-6416 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(16階) 〒107-6417 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(17階) 〒107-6418 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(18階) 〒107-6419 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(19階) 〒107-6420 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(20階) 〒107-6421 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(21階) 〒107-6422 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(22階) 〒107-6423 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(23階) 〒107-6424 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(24階) 〒107-6425 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(25階) 〒107-6426 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(26階) 〒107-6427 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(27階) 〒107-6428 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(28階) 〒107-6429 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(29階) 〒107-6430 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(30階) 〒107-6431 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(31階) 〒107-6432 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(32階) 〒107-6433 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(33階) 〒107-6434 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(34階) 〒107-6435 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(35階) 〒107-6436 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(36階) 〒107-6490 東京都港区赤坂赤坂トラストタワー(地階・階層不明) 〒311-1706 茨城県行方市北浦 〒321-4317 栃木県真岡市中萩 〒350-1216 埼玉県日高市武蔵高萩 〒454-0977 愛知県名古屋市中川区千音寺 〒454-0978 愛知県名古屋市中川区赤星 〒598-0076 大阪府泉佐野市貝田町 〒819-1643 福岡県糸島市福吉 〒981-3620 宮城県黒川郡大和町しあわせの杜 レコード件数:45件 更新データレコード件数:45件です。 ■適応病名マスタ 適応病名マスタの更新データを準備しました。 (1) 検査と適応疾患データベース 令和6年8月26日分について対応しました。 160241650 アスペルギルスIgG抗体 新設 慢性進行性肺アスペルギルス症 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 更新データレコード件数:2件です。 ■マスタ更新について 業務メニュー画面の「マスタ更新」を実行すると更新データを ダウンロードして各種マスタの更新を行います。 処理が正しく終了した場合は「マスタ更新」画面の 「レコードver(自)」、「レコードver(ORCA)」の内容が 以下のとおりとなりますのでご確認をお願いします。 ver5.2.0 の場合 住所マスタ :R-040600-1-20241017-1 適応病名マスタ:R-040200-1-20241017-2 (注意)ORCAパッケージバージョン5.2.0以降に限ります。 業務メニュー(初画面)の右下に表示されているバージョン を確認してください。 (処理時間の目安) マシンのスペック及びデータベースの状態にもよりますが ダウンロードが終了してから約 1分かかりました。 ******************************************************* * 注意 * * 処理を行うまえにはバックアップをとることを推奨します。 * バックアップの方法 * ターミナルエミュレータなどから以下のコマンドを入力します。 * (jammy/focal/bionic) * $ pg_dump -Fc orca > バックアップファイル名 * *******************************************************


















