帳票印刷API

更新履歴

2019-10-28   各帳票印刷APIに帳票のPDF作成機能を追加。

2019-07-29   「請求書兼領収書(外来)印刷API」を追加。
       「請求書兼領収書(入院)印刷API」を追加。
       「診療費明細書(外来)印刷API」を追加。
       「診療費明細書(入院)印刷API」を追加。
       帳票印刷APIエラーメッセージ一覧にエラーコードを追加。

2018-08-27   「カルテ1号紙(外来)印刷API」を追加。
       「カルテ1号紙(入院)印刷API」を追加。
       「カルテ3号紙(外来)印刷API」を追加。
       「カルテ3号紙(入院)印刷API」を追加。

概要

POSTメソッドにより帳票印刷リクエストを行います。
日レセでは帳票編集処理を行うとともに、レスポンスとして帳票データまたは帳票のPDF取得用のキー情報を返却します。
リクエストデータはxml2形式、レスポンスデータはJSON形式になります。

印刷処理の流れ

リクエストの印刷モードが未設定の場合

  1. クライアント端末から日レセサーバに対して帳票印刷リクエストを行います。
  2. 日レセサーバは帳票データを作成し、帳票データ取得用のキー情報をPUSH通知します。また、レスポンスとして、帳票データの電文をJSON形式で返却します。
  3. push-exchangerよりPUSH通知の受け取りと帳票印刷を行います。

帳票印刷にはpush-exchangerのインストールが必要です。
push-exchangerの設定について
[PDF]

リクエストの印刷モードに"PDF"を設定した場合

  1.  クライアント端末から日レセサーバに対して帳票印刷リクエストを行います。
  2. 日レセサーバは帳票のPDFを作成し、レスポンスにPDF取得用のキー情報(Data_Id)をJSON形式で返却します。
    {
    "Information_Date": "2019-09-27",
    "Information_Time": "10:38:32",
    "Api_Result": "0000",
    "Api_Result_Message": "処理終了",
    "Form_ID": "shohosen",
    "Form_Name": "処方箋",
    "Print_Date": "20190927",
    "Print_Time": "103832",
    "Patient": {
    "ID": "00001",
    "Name": "日医 太郎",
    "KanaName": "ニチイ タロウ",
    "BirthDate": "1958-01-10",
    "Sex": "1"
    },
    "Data_Id_Information": {
    "Data_Id": "be51440b-6e95-43b2-8e5b-86cc5f0aeb65"
    }
    }
    PDF取得用のキー情報は以下のようにPUSH通知も行います。
    {
    "event": "print002",
    "user": "ormaster",
    "body": {
    "Data_Id": "be51440b-6e95-43b2-8e5b-86cc5f0aeb65",
    "Orca_Uid": ""
    }
    }
  3. 上記Data_Idを使用して、連携側で以下のURLより帳票のPDF(zip圧縮)を取得します。
    http://<日レセサーバのホスト名>:8000/blobapi/<Data_Id>
    (例)http://localhost:8000/blobapi/be51440b-6e95-43b2-8e5b-86cc5f0aeb65 

注意事項

  • レスポンス返却からURLより帳票のPDFが受け取れるようになるまでに待ち時間が発生します。
  • 日レセ5.0でミドルウェアバージョンが古い場合、印刷モードに"PDF"を指定するとエラーになります。

帳票印刷API一覧

  1. 処方せん印刷API
  2. お薬手帳印刷API
  3. カルテ1号紙(外来)印刷API
  4. カルテ1号紙(入院)印刷API
  5. カルテ3号紙(外来)印刷API
  6. カルテ3号紙(入院)印刷API
  7. 請求書兼領収書(外来)印刷API
  8. 請求書兼領収書(入院)印刷API
  9. 診療費明細書(外来)印刷API
  10. 診療費明細書(入院)印刷API

このページのトップへ