トップ > 日医標準レセプトソフト > 運用のための各種設定 > 日医標準レセプトソフト電子処方箋

日医標準レセプトソフト 電子処方箋

概要

日医標準レセプトソフトにて電子処方箋を発行するためのプログラムを提供いたします。
電子処方箋そのものの詳細については下記「医療機関等向け総合ポータルサイト:電子処方箋」をご確認ください。

電子処方箋トップページ

実行環境

電子処方箋を発行するための環境は次の通りです。

  • 日医標準レセプトソフト Ver5.2.0以降
  • 対応OS:
    サーバ環境   :WebORCAオンプレ版 / WebORCAクラウド版
    クライアント環境:
    ・電子処方箋モジュールおよび拡張電処補助モジュール:Windows 11(x64)、Windows 10(x64)
    ・処方入力画面:Windows、Mac、Ubuntu(WebORCAオンプレ版のみ)

※ 電子処方箋を導入するためには、別途電子署名モジュールが必要となります。
  弊社で提供している「電子処方箋モジュール」にて検証が終了しているモジュールは以下の通りです。

  双方とも、ローカル署名、リモート署名(FIDO認証, HPKIカード認証、マイナンバーカード認証)に対応しています。

  ・株式会社アイ・オー・データ機器(IODATA)
  https://www.iodata.jp/product/nas/appliance/mls/

  ・三菱電機ITソリューションズ株式会社(MDSOL)
  https://www.mdsol.co.jp/products/melsign_product-outline/

※ 本案内は各社の電子署名モジュールについて動作を保証する物ではありません。
  詳細は、各メーカにお問い合わせください。

利用方法

パッケージ情報

  • 電子処方箋モジュール
    Version:0.7.1
  • 処方入力
    Version:ミドルウェア20250204-1
  • Chrome拡張
    Version:1.0.12
  • Chrome拡張ネイティブモジュール
    Version:1.0.8 (Windows)
    Version:1.0.8 (MacOS)
    Version:1.0.8 (Ubuntu22.04)

注意事項

  • 処方入力画面から登録された中途終了データについて
    処方入力画面によって作成された中途終了データは削除、編集を
    おこなわないよう注意してください。
    
    上記のような作業が行われた場合、電子処方箋管理サービス上の
    登録内容と日レセの登録内容に差異が発生します。
    
    削除や編集をおこなわれる場合には、必ず電子処方箋管理サービス
    から削除したうえで、中途終了データの再作成をおこなってください。
    
  • 電子処方箋の対象帳票について
    * 電子処方箋対象帳票
     * ORCHCM19
     * ORCHC02
     * ORCHC02Q
    
    ※ 現状、公開帳票(A00000H02、A21000H02 等)には対応しておりません
    

お問合せ

  • 電子処方箋の導入に係る手順(インストール等)、導入後の運用保守等については、下記までお問い合わせください。

    [densyo_apimd@orcamo.jp]
    ※ 電子処方箋のお問い合わせはメールの受付のみとなります

更新履歴

2025.03.21

  • 電子処方箋◆電子処方箋モジュール
    • リモート署名時の選択画面で署名者の絞込が出来るように変更
    • 単体起動時に口頭同意有りの重複チェック機能を実装
    • 株式会社アイ・オー・データ機器製の電子署名モジュールを使用時に問題があった点を修正

2025.02.07

  • 電子処方箋◆処方入力画面
    • ダミーコードが出力される恐れのある薬剤の背景色を変更
    • 薬剤ダミーコードが出力される処方は登録不可
    • 過去の調剤結果の実装
    • 処方箋ID検索による処方箋取消、調剤結果取得の実装
    • 訪問診療、オンライン診療の同意情報の取得の実装
    • 患者番号が付与されていない患者受付時の問題の修正

2025.02.03

  • 電子処方箋◆電子処方箋モジュール
    • 過去の調剤結果、処方箋検索の機能追加に伴い、電子処方箋モジュール、拡張電処ヘルパーの機能追加版を提供
    • リモート署名用の署名IDと署名者名を複数登録し、署名時に選択出来るように変更
    • HPKIカードによるリモート署名の際にPINコードを保存し、同じHPKIカードを使用された場合は、前回のPINコードを入力無しで使用するように変更(18時間有効)
    • アイオーデータ機器製の電子署名モジュールを使用時、リモート署名を何でおこなうかをブラウザで選択出来る仕組みを追加
    • MDSOL製の電子署名モジュールを使用して電子署名をおこなう際、MDSOL製の電子署名モジュール側で制御出来る仕組みを追加
    • MDSOL製の電子署名モジュールでHPKIローカル署名をおこなう際、電子処方箋モジュールで表示しているPIN入力画面を表示しないように変更(MDSOL製の電子署名モジュールのPIN入力が表示されるたもめ)

2024.09.11

  • 電子処方箋◆日レセ単体運用
    • 過去の調剤結果、処方箋検索の機能追加に伴い、電子処方箋モジュール、拡張電処ヘルパーの機能追加版を提供
      (処方入力画面は9月11日のORCAのパッチにて提供)

2024.08.09

  • 電子処方箋◆日レセ単体運用
    • 電子処方箋モジュール、電子処方箋補助モジュールを1つのインストーラに統合
      (電子処方箋補助モジュールは名称を「拡張電処ヘルパー」に変更)

2024.05.28

  • 電子処方箋◆日レセ単体運用
    • 軽微な不具合対応
    • 株式会社アイ・オー・データ機器製および三菱電機 IT ソリューションズ株式会社製の電子署名モジュールの最新版に対応
  • 電子処方箋モジュール API
    • 設定画面に処方内容(控え)PDF の自動印刷設定を追加
    • エラー発生時にエラーメッセージファイル作成対応
    • 複数ファイル指定による重複チェック、登録 API を新規追加
    • 株式会社アイ・オー・データ機器製および三菱電機 IT ソリューションズ株式会社製の電子署名モジュールの最新版に対応

2024.01.31

  • 電子処方箋リリース
    • 電子処方箋モジュール
    • 電子処方箋補助モジュール
    • 処方入力(elepre)
トップ > 日医標準レセプトソフト > 運用のための各種設定 > 日医標準レセプトソフト電子処方箋

このページのトップへ