レセ電ビューア
概要
レセ電ビューアはレセプト電算システムのCSVファイルを表示するソフトです。
実行環境
レセ電ビューアを動作させるための環境は次の通りです。
- Ruby/Gtk2
- 対応OS:
 Ubuntu 22.04 LTS (Jammy Jellyfish)
 Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa)
 Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)
 
 Windows 11 (x64)
 Windows 10 (x64)
 Windows 8.1 (x86, x64) ※2023年1月10日サポート終了
 
利用方法
 - 基本操作マニュアル jma-receview.pdf [PDF] (2023-10-23)  
- インストールマニュアル for Linux jma-receview-install-linux.pdf [PDF] (2023-10-23)  
- インストールマニュアル for Windows jma-receview-install-window.pdf [PDF] (2023-10-23)  
パッケージ情報
- jma-receview [労災新様式版]
 Version: 2.6.2 (Windows版) 
 Version: 2.6.2 (Bionic5.2, Focal5.2, Jammy5.2.0版) 
apt-line、ファイル情報
- bionic5.2 deb https://ftp.orca.med.or.jp/pub/ubuntu bionic5.2 jma - jma-receview_2.6.2-0+u6jma1-5.2_amd64.deb   
 
- jma-receview_2.6.2-0+u6jma1-5.2_amd64.deb 
- focal5.2 deb https://ftp.orca.med.or.jp/pub/ubuntu focal5.2 jma - jma-receview_2.6.2-0+u7jma1-5.2_amd64.deb   
 
- jma-receview_2.6.2-0+u7jma1-5.2_amd64.deb 
- jammy5.2 deb https://ftp.orca.med.or.jp/pub/ubuntu jammy1.0 jma - jma-receview_2.6.2-0+u8jma1-5.3_amd64.deb  
 
- jma-receview_2.6.2-0+u8jma1-5.3_amd64.deb 
- Windows [労災新様式版] https://ftp.orca.med.or.jp/pub/receview/win/jma-receview.exe SHA256 [56488a24858199415f934bf60a2883f525e35360414f35c96135afcff9c568ae] SIZE [32516760 byte] - jma-receview.exe [Version 2.6.2]  
- MD5
- SHA256
 
- jma-receview.exe [Version 2.6.2] 
注意事項
- ORCAプロジェクトのセンタサーバより最新のDBFileをダウンロードする方法について
 1. DBFileを格納するフォルダを任意の場所に作成 ※ レセ電ビューアの初期参照先にはDBFileをダウンロードできません。 レセ電ビューア実行ユーザがファイルを保存できる場所にフォルダを 作成してください 例:Windows:[C:¥work¥dbfile]、Linux:[~/dbfile や /var/tmp/dbfile] 2. レセ電ビューア起動後、設定→接続設定より接続方法を[API + DBFile]に変更 3. 設定→接続設定よりDBFileタブを開き、「起動時にサーバからDBFileを取得する」にチェック 4. [選択]欄に[1.]で作成したフォルダのパスを指定 5. [接続テスト]ボタンを押下後、[1.]で作成したフォルダ内にDBFileが作成 されていることを確認後、レセ電ファイルの読み込みをおこなってください。 補足 API:保険者情報をAPIにて取得、DBFile:診療行為コードを名称に変換 
- VMwareでレセ電ビューアを運用される場合
 描画に影響が発生するため「3Dアクセラレーション」を無効にして運用してください。
 
- 労災レセプトプレビュー
 金額摘要欄箇所の表示項目は点数摘要欄に表示されます。
 
- 全患者PDF出力をおこなう際の速度について
 現状Linux版の方が動作が速いため、Windows版で出力をおこなった場合、Linux版と比べて出力時間が長くなります
 
更新履歴 
 - 2023-12-27
- 2.6.2 [労災新様式版]
 * WebORCAクラウド版へのAPI接続時、APIキーの設定が不要となるよう修正
 * DBFileを更新[2023/12/27]
 
- 2023-10-23
- 2.6.1 [労災新様式版]
 * 8426,8506から始まるコメントコード対応
 コメントコードの差し込みが表示されなかったので修正
 * 病名編集のDBFile+API対応
 DB読み込み設定でDBFile+API時に編集モード時病名編集が正しく機能しなかった不具合を修正
 * jammy版でアップデートを非活性
 * DBFileを更新[2023/07/24]
 
- 2023-07-24
- 2.6.0 [労災新様式版]
 * Ubuntu22.04(Jammy Jellyfish) 日レセVer5.2.0 に対応
 * Windows環境にて、APIサーバ欄の前後にスペースが含まれていても起動できるよう修正
 * DBFileを更新[2023/07/24]
 
- 2022-10-25
- 2.5.0 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 後期高齢者一般所得者の特記事項の41,42,43,44に対応
 * API取得時のproxy対応
 * Windows:
 「スタート」→「設定」→「ネットワークとインターネット」→「プロキシ」より、「プロキシサーバーを使う」を
 オンに変更し、プロキシサーバのアドレス・ポートを設定後「保存」
 * Ubuntu:
 「~/.profile」の最下行に「export http_proxy=http://プロキシサーバIP:ポート/」を追加
 * DBFileを更新[2022/10/25]
 【Windows版のみ】
 * Windows11にて入力内容が半角カナとなる現象を修正
 
- 2022-09-27
- 2.4.3 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * レセ電ビューア返戻補足事項表示対応
 * レセ電ビューアの拡張子「.SAH」ファイル対応
 * DBFileを更新[2022/9/26]
 
- 2022-04-28
- 2.4.2 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 以下のコードに対応
 * 112024610 電子的保健医療情報活用加算(再診)
 * 112024810 電子的保健医療情報活用加算(外来診療料)
 * コメントパターン[53]に対応
 * DBFileを更新[2022/4/25]
 
- 2021-12-20
- 2.4.1 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 返戻レセ電ファイルが開けないことがある不具合対応
 * チェックマーク保存時の保存されないことがある不具合対応
 * DBFileを更新[2021/12/20]
 
- 2021-10-01
- 2.4.0 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 令和3年9月診療分からレセ電に記録追加される以下のレコードについて表示の対応を行いました。
 ・資格確認レコード(SN)
 ・受診日等レコード(JD)
 ・窓口負担額レコード(MF)
 
 * レセ電ビューアの患者情報と算定日の間に「資格確認等」のタブ画面を追加して表示します。
 ・資格確認レコード(SN)はテキストボックスに記録内容の表示
 ・受診日等レコード(JD)はカレンダー形式で表示
 ・窓口負担額レコード(MF)はテキストボックスに記録内容の表示
 
 * レセプトプレビューは資格確認レコード(SN)に記録された枝番を記号番号欄に表示。(枝番の表示は令和3年9月診療診療分以降)
 
 * DBFileを更新[2021/10/01]
 
- 2021-07-30
- 2.3.2 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 公費の給付対象額対応
 * 生年月日表示の修正
 * UKE,HEN 関連付けの調整
 * DBFileを更新[2021/7/28]
 
- 2021-05-13
- 2.3.1 [労災新様式版]
 * ubuntu18.04 日レセVer5.2.0対応、ubuntu20.04 日レセver5.2.0対応
 
- 2021-03-09
- 2.3.0 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 労災レセプト電算システム アフターケア対応
 * DBFile作成スクリプトの更新
 以下のマスタに対応
 ・101609010 全身状態の検査
 ・101609020 自覚症状の検査
 ・101609030 精神及び神経症状の一般検査
 * DBFileを更新[2021/3/3]
 
- 2020-10-14
- 2.2.13 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 * 証明書自動更新機能の調整
 証明書が更新された場合にレセ電ビューアに設定されているパスワード,証明書のパスも変更
 API証明書の場合は更新をかけないように変更
 新しい証明書は別名で保存するように変更
 * プレビュー改行の修正
 摘要欄に改行が多く入る現象を修正
 * APIタイムアウト時間の廃止
 APIタイムアウトを10秒から無制限にし,別処理で60秒のタイムアウト待ちに変更
 * コメントコード8521XXXXX系が桁落ち表示される現象を修正(頭の[0]をスペースに変換して表示)
 * DBFileの処理調整
 摘要欄,プレビュー表示が以前のバージョンより速くなりました
 * DBFileを更新[2020/10/13]
 
 【Windowsのみ】
 * プレビューのスケールが100%以下の場合でマウスホイールのスクロールが直ぐに反映されるよう修正
 * 証明書自動更新機能の修正
 Windows版のみp12ファイルが正しく保存されない不具合を修正
 * 証明書の更新
 DBFileをセンターサーバから取得する際の証明書を更新
 
- 2020-07-14
- 2.2.12 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 コメントコードにコメントが記録されていない場合に強制終了する不具合を修正
 
- 2020-07-06
- 2.2.11 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 レセプトプレビュー時、改ページが必要な場合に、コメントコード処理実装時の不具合で強制終了する現象を修正
 
- 2020-07-03
- 2.2.10 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 コメントコード改正対応
 ※ コメントコードの上4桁が8501,8511,8521,8311,8421で始まるコメントコードについて記録された文字データ表示に対応
 
 文字数が32文字を超えるコメントコードの対応
 dbfileアップデート時に対象ファイルが存在しない場合エラーとなる不具合を修正
 病名、生年月日等の表記を修正
 付属のDBFileを最新版に更新 [2020/07/02]
 
 【Windowsのみ】
 プレビュー レンダリングがPNGになっていたのでPDFに修正
 プレビュー PDF出力時に強制終了する不具合修正
 プレビュー 全PDF出力時に強制終了する不具合修正
 プレビュー 印刷時に強制終了する不具合修正(設定→印刷設定よりプリンタを選択し直して動作を確認してください)
 
 【日レセVer5.0.0のみ】
 receview-serverのコメントコード対応
 
- 2020-06-09
- 2.2.8 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 病名、生年月日等の表記を修正
 診療年月検索結果の表示が診療年月日(1日)固定が表示される不具合を修正
 付属のDBFileを最新版に更新 [2020/06/02]
 
- 2020-04-22
- 2.2.8 [労災新様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 西暦情報の対応(改正対応):和暦、西暦のレセ電データに対応しました
 西暦記録したレセ電データを読み込むと患者年齢が誤った年齢で計算表示される事象に対応
 労災レセプトのレセプトプレビューの「仮元」表記を「令和」表記に変更
 付属のDBFileを最新版に更新 [2020/04/22]
 
 【Ubuntuのみ】
 xenial5.1とbionic5.1環境にてDB設定で接続テストボタンを押下するとレセ電ビューアが異常終了してしまう不具合を修正
 
- 2020-04-13
- 2.2.7, 2.1.27 [労災新様式版, 労災旧様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 証明書自動更新対応
 付属のDBFileを最新版に更新 [2020/04/10]
 
- 2020-01-17
- 2.2.6, 2.1.26 [労災新様式版, 労災旧様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 存在しない保険者番号の場合の集計を修正
 年齢計算の大正時代の始まりがずれてたので修正
 プレビュー初期化漏れを修正
 付属のDBFileを最新版に更新 [2020/01/16]
 【Windowsのみ】
 パッケージアップデートの検証がエラーになる不具合を修正
- 2019-11-26
- 2.2.5, 2.1.25 [労災新様式版, 労災旧様式版]
 年齢計算の不具合を修正(Ubuntu,Widows共通)
 
- 2019-11-25
- 2.2.4, 2.1.24 [労災新様式版, 労災旧様式版]
 【Ubuntu,Widows共通】
 レセ電ファイルをドラックした際、初期化する動作になるよう変更
 レセプトプレビューで患者名称が長い場合、折り返すよう修正
 アップデートチェックを押下しても反応しない現象を修正
 0歳児の年齢が−1歳になる現象を修正
 付属のDBFileを最新版(2019-11-19:マスタ提供分)に更新
 
 【Windowsのみ】
 windowsのユーザアカウントに半角スペースが含まれている場合でも正しく動作するよう対応
 入力ウィジットで文字入力が正しくおこなえない現象の修正
 
- 2019-06-04
- 2.2.3 [労災新様式版](Windows)、2.1.23 [労災旧様式版](Windows)
 センターサーバ移設対応(サーバからDBFileを正しく取得できるように修正)
 センターサーバおよび同梱DBFileの内容を過去4年分に変更
 レセプトプレビュー:傷病名のサイズ調整
 レセプトプレビュー:ページ切り替えを正しくおこなえるよう修正
 OSのログインユーザ名が全角でも起動できるように修正
 起動に失敗する不具合の修正(2.1.23限定)
 
- 2019-05-28
- 2.2.2 [労災新様式版](Windows)、2.1.22 [労災旧様式版](Windows)
 DBファイルを利用時の動作調整
 更新URLの変更
 Rubyの更新
 
- 2019-05-08
- 2.2.1 [労災新様式版]、2.1.21 [労災旧様式版]
 OtherCSVビューアの起動条件を修正
 DBFileのマスタを最新版に更新(2018年4月1日以降のマスタ + 5/9提供マスタ込み)
 
- 2019-04-23
- 2.2.0 [労災新様式版]
 元号改正対応
 労災新様式対応
 DBFileのマスタを最新版に更新(2018年4月1日以降のマスタ)
 
- 2019-04-23
- 2.1.20 [労災旧様式版]
 元号改正対応
 労災旧様式対応
 DBFileのマスタを最新版に更新(2018年4月1日以降のマスタ)
 
- 2019-04-01
- 2.1.19
 Windows版でアップデートができない現象の修正
 API+DBFile設定でDBFileのダウンロードができない現象の修正
 DBFileのマスタを最新版に更新(2018年4月1日以降のマスタ)
 
- 2018-12-20
- 2.1.18
 ubuntu16.04 日レセVer5.1.0対応、ubuntu18.04 日レセver5.1.0対応
- 2018-10-26
- 2.1.17
 SIレコードに記録されたコメントコード(82XXXXXXX)のコメント文字が表示されない不具合修正
 API+DBFile設定で、接続設定にミスがありタイムアウトとなった場合、レセ電ファイル読み込み時に異常終了する不具合修正
 DBFile設定時に一部検索されない不具合修正 ([検索] 診療行為など)
 DBFileの毎回DBFILEを読み込む設定時に文字化けする不具合修正
 DBFileを最新版に更新
- 2018-05-31
- 2.1.16
 労災 新設項目「患者の状態」を患者情報タブ画面に表示
 プレビュー時の病名の改ページを調整
 Xenialで更新時にレセ電ビューアが再起動しない不具合修正
 DBFileを最新の状態で提供
- 2018-04-26
- 2.1.15
 平成30年4月診療分からのレセ電データレイアウトに対応
 新設項目「カタカナ(氏名)」を患者情報タブ画面とレセプトプレビューに表示
 新設項目「患者の状態」を患者情報タブ画面に表示
 新設された特記事項(38医併、39医療)のレセプトプレビュー表示対応
 検索をおこなった際、レセ電ビューアが落ちてしまう不具合を修正
- 2018-02-02
- 2.1.14
 出産一時金ビューアモードのカラム上の日付チェックの修正
 プレビューの外用薬の点数欄表示を修正
 DBFile出力スクリプトの実行時にDB名が複数あるときに対応
- 2017-09-28
- 2.1.13
 平成29年10月改正対応
 マスタ展開方法をDBFile+API方式に対応
- 2017-01-31
- 2.1.12 [Linux版]
 Ubuntu 16.04LTS Xenial対応
- 2016-11-18
- 2.1.12 [Windows版]
 一部のWindows環境で起動に失敗する現象を修正
- 2016-04-22
- 2.1.11
 平成28年度改正対応
 Ruby1.9以降で種別情報表示の保険者が名前解決されなかった不具合修正
 設定ファイルが0byte時に起動しない不具合修正
 シングルクリックの挙動を修正
 DBFileを最新に更新
 
- 2014-12-22
- 2.1.10
 平成26年11月からの治験、及び平成27年1月からの難病医療・高額療養費で追加された特記事項のレセプトプレビュー表示を対応
 平成27年1月からの難病医療について種別点数情報ビューの公費種別表示を対応
- 2014-11-27
- 2.1.9
 Ubuntu 14.04LTS Trusty対応
- 2014-11-12
- 2.1.9
 逓減コード「630010005 薬剤料逓減(80/100)(向精神薬多剤投与)」の対応
 履歴管理 以前読み込んだ履歴情報を保持するように変更
 プレビュー ウェジットダブルクリック時等倍,FIT拡大するように変更
- 2014-08-20
- 2.1.8
 特定器材コードの名称表示行に括弧を追加し負担区分を非表示とした
 特記事項04[老保]の表示について、2008年4月以降のデータは04[後保]と表示するように修正
 マルチボリュームレセ電ファイルが正しく展開できない不具合を修正
 プレビューの表示が正しくない不具合を修正
 病名編集時に強制終了する不具合を修正
 Windows版で設定保存状態が改行コードによっておかしくなる不具合を修正
 ファイルセレクション表示時に初期化するように仕様変更
 precise版でデスクトップパス取得を調整
- 2014-06-17
- 2.1.7
 前期高齢者9割表示を低所得・一般へ変更
 プレビュー 最大ページサイズを10ページから30ページに変更
 労災プレビュー '病院等の名称'が改行後正しく表示されない不具合を修正
 全患者PDF出力,プレビュー画面上の出力,レセ電ファイル出力,検索結果CSV出力についてボタン表示と処理が逆になっている不具合を修正
 算定日ビューに算定回数が表示されない場合がある不具合の修正プレビュー画面でレセ電ファイルを読み込むと終了してしまう不具合を修正 
- 2014-05-02
- 2.1.6
 TOレコード特定器材にコメントがある場合に,器材数表示がされなかった不具合を修正
 DBFile読み込みに時間がかかる不具合を修正
 DBFileの設定保存時の内部パスの修正
 DBファイルを最新版に更新
- 2014-04-08
- 2.1.5
 検索機能から診療行為の検索が出来ない不具合を修正
- 2014-03-14
- 2.1.4
 労災レセプト電算ファイル返戻データ対応
 プレビュー 改行を25文字から26文字に変更
 プレビュー 改ページ目の再描画を調整
 印刷スプール機能を追加
 検索に入外区分の項目を追加
 検索にコメント内容の項目を追加
 検索の診療行為検索時,重複時は内容を表示しないオプションを追加
 検索結果から患者PDF作成機能を追加
 検索結果からCSV出力機能を追加
 検索項目を保存し、次回起動時に選択するよう変更
 UpdateDialogに進捗情報を表示
 Windows版のアップデートチェックをhttps経由に変更
- 2013-12-19
- 2.1.3
- UbuntuPrecise環境でスクロールバーが消える現象を修正
- UbuntuPrecise環境でのプレビュー描画を調整
- 検索の病名なし選択時、例外で終了する現象を修正
- プレビュー 画面上で診療行為名称の改行が処理が正しく行われなかった現象を修正
- プレビュー 病名の改ページを修正
- 患者選択時の処理中は患者一覧を非活性に変更
- 患者選択時にログを記録するように変更
- 2013-10-31
- 共通事項 (2.1.2, 2.0.9)
- プレビュー上で別患者選択時,1ページ目を表示するように変更
- 2.1.2
- 負担区分が表示されない不具合修正
- 2013-10-10
- 共通事項 (2.1.1, 2.0.8)
- DBFileのマスタを最新版に更新 
- 2.1.1
- 労災プレビュー診療区分11の合算金額が間違った位置に表示される不具合を修正 
- 労災プレビュー診療区分13の合算金額が間違った表示がされる不具合修正 
- 労災プレビュー診療区分13の回数が乗算される不具合修正 
- Windows版のアップデートが正しく動かない不具合を修正 
- 2.0.8 
- 医保プレビュー 入院イメージが医科入院外と表示されていた不具合を修正 
- 2013-08-08
- 労災レセプト電算ファイル対応 (日レセ4.7以降)
- 2013-07-12
- プレビュー上の回数点数欄で初診回数が少なく表示される不具合の修正
- 合計人数表示が返戻レコードを含む件数を表示していた不具合の修正
- 履歴ファイルが正しく保存されない不具合の修正
- プレビュー上の摘要欄について、表示の必要が無い箇所の算定回数表示を非表示とした
- DBFileのマスタを最新版に更新
- インストールマニュアル for Linuxの差し替え
 Ubuntu Preciseの追加
- インストールマニュアル for Windowsの差し替え
 Windows8の追加
- 基本操作マニュアルの差し替え
 改訂履歴変更
- 2012-11-28:
- Ubuntu 12.04 Precise(amd64)対応
- 日レセ4.7対応
 Lucid4.7、Precise4.7
- 2012-08-07:
- インストールマニュアル for Linux 差し替え
 記述の間違えを修正
 レセ電ビューアのバージョン情報を最新版に更新
- 2012-07-24:
- 個別レセ電CSVファイルの印刷対応
- USBFDDのオートマウント先の検索を調整
- mount時にデバイスによってはudisksを利用するように変更
- レセ電ファイル読み込み時に処理状態を表示するように変更
- 検索ダイアログの変更
- 個別レセ電CSVファイルの行番号を表示
 Windows版のみ
- [レセ電出力]選択時、例外エラーで終了する不具合を修正
 2.0.2からの不具合
- 操作マニュアルの2.0.5対応
 算定日、CSV印刷について追記
- 2012-06-28:
- 対応OSからWindows2000を削除
- 2012-06-20:
- 算定日情報の表示対応
 患者情報、プレビュー、レセ電コード[個別]のタブに'算定日'を追加
- 患者情報、プレビューの点数回数表示の変更
 算定日情報の表示に合わせてレイアウトをレセ電コード基準とした
- 2012-06-04:
- DB接続テスト時tbl_tensu取得エラーになる現象を修正
- DBFileのマスタを最新版に更新
- 2012-02-21:
- プレビュー 注射合計回数を修正
- プレビュー SJレコード改行位置を修正
- 種別点数情報の後期高齢者の高7に(高8)が表示される不具合を修正
- 種別点数情報が保険者番号不明の場合正しく表示されない不具合を修正
- SJレコード52の表示を修正
- 2011-10-28:
- 特定機材商品名ユーザ登録データの表示対応
- プレビュー 主病名表示に"(主)"と表示するよう変更
 
- プレビュー 保険種別での社保,国保分が正しく表示されない不具合修正
 
- プレビュー 患者選択時に強制終了する現象を修正
 
- 全患者PDF出力時に強制終了する現象を修正
 
- 全患者PDF出力時のダイアログフォーカスをOKボタンに変更
 
- 点数種別情報の合計人数を修正
 
- 点数種別情報の公費表示を修正
 
- 一部マスタが表示出来なかった現象を修正
 
- 共通事項 (Linux版, Windows版)
 
- 種別点数情報の公費件数が正しく表示されない不具合を修正
 
- 同一レセプト番号で月遅れの返戻データが複数ある場合に,正しく表示されない不具合を修正
 
- 点数チェック上での保険表示,表示順序を修正
 
- 社保レセ電の種別点数情報が,レセプト種別ごとで表示されない不具合を修正
 
- 医療機関名称が正しく表示されない不具合の修正
 
- プリンタ名の保存するように変更
 
- 病名編集時の廃止病名,移行病名ダイアログに[変更しない]ボタンを追加
 
- アップデートチェックの修正
 
- Windows版
- ショートカットキー(Ctrl+Q)終了時に強制終了する不具合を修正
 
- インストールパスを取得時,失敗したダイアログが表示されない不具合修正
 
- インストールしたユーザでしか起動できなかった不具合を修正
 
- インストールディレクトリを考慮[32/64bit]
 
- 補足コメント病名編集機能対応
 
- パッケージアップデート機能追加
 
- 点数チェック表示の不具合を修正
 
- 検索時患者が1人の場合正しく検索されない不具合を修正
 
- 同一患者で返戻データが複数あると正しく表示されない不具合を修正
 
- DB接続テスト時に接続成功メッセージが表示されない不具合を修正
 
- DB接続テスト時に失敗すると終了してしまう不具合を修正
 
- プレビュー時の改ページの不具合修正
 
- プレビュー時の文字数を変更
 
- 縮小拡大の倍率を調整
 
- 共通事項 (Linux版, Windows版)
- 再審査等返戻ファイルに対応
 
- 点数チェックの保険項目追加
 
- 患者毎のレセ電コード表示位置の変更
 
- 全患者PDF作成
- Windows版
- Ruby,GTK,Ruby-Gnome2をライブラリとしてインストーラーに同梱
-  全角文字のプリンタ名対応
 
- UKEファイルの関連付けに対応
- 共通事項 (Linux版, Windows版)
- プレビュー上で皮下注射の点数回数を表示
- プレビュー画面で皮下注射の点数、回数が表示されない
- Windows版
- 画面位置情報の修正
 レセ電ビューアを最小化した状態で終了すると、次回起動時に画面外にWindowが表示される
 
- 共通事項
- プレビュー表示時に、再診と外来管理加算が正しく表示されるよう修正
 
- プレビュー表示時に、KOレコードの医保と併用時の一部負担金表示
 
- プレビュー表示時に単位数が"0"と表示されないよう修正
 
- プレビュー表示時に、逓減処理されない不具合修正
 
- 逓減表示の変更 ["▲点数"と表示]
 
- 摘要欄の点数表示が消える現象を修正
 
- Windows版
- レセ電ビューアが起動出来なくなる現象を修正
 
- インストールマニュアルの修正 [RubyInstaller1.8.7 対応版]
- 2枚目以降のマウント処理の不具合修正
 
- 適応欄の点数回数表示の修正
 
- 印刷位置の調整
 
- Ubuntu Lucid対応
 
- プレビュー 標準負担額描画を修正
 
- プレビュー 内服薬剤の点数欄の薬剤点数,回数を修正
 
- プレビュー 適応欄の点数x回数描画位置を修正
 
- 印刷設定を外部モジュールで設定した際、続紙が縮小されて印刷される問題を修正
 
- 医薬品レコード(レコード識別情報:IY)、特定器材レコード(レコード識別情報:TO)に記録されたコメント表示対応
 
- 上記コメント表示時に診療識別コードを非表示に修正
 
- 点数表示を最終コメント等に表示するように修正
 
- 単位レコードを最新に更新
 
- 編集データのファイル出力で終了するので修正
 
- 保険者番号桁数が5桁で終了するので修正
 
- hardy上でレセプトプレビューのページ移動が出来ないので修正
 
- Windows7 で起動時に以下のエラーダイアログが表示される不具合について対応しました
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 Ruby interpreter(CUI)1.8.6[i386-mswin32]は動作を停止しました。
 この問題の解決策を確認しています。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
- 2010年4月改正対応
-  頭書き編集対応
 
- 病名編集対応
 
- レセプトプレビュー
 
- 印刷対応
 
- スタンドアローンでの実行可能
 
- Windows対応 [2000,XP,Vista,7] 


















